”スカパラ”、ジャケット変更へ。一方星野源はシングル「ドラえもん」発表。
ネットで話題を読んでるスカパラジャケット騒動も収束へ向かっているようです。
が、一方で星野源もニューシングルのジャケットを公開しました。
スカパラジャケット騒動
東京スカパラダイスオーケストラが2/21に発売を発表した「ちえのわ feat.峯田和伸」がネット上で物議をかもしています。
どういうことかって言うとまあこれを見てもらえば良いんですが、
こちらが問題のジャケットです
端的に言えばスカパラのアートワークを手掛けたハシヅメユウヤさんという方は、藤子プロっぽい絵をパロったりすることで有名な方なんですね。
こんな、見てすぐ藤子不二雄だってわかるような絵でお金を稼ぐことに関してこれまでもネット上では反対意見が多く見られました。おもに2chとかで。
私がフォローしている、アジカンのジャケットや森見登美彦さんの小説などで有名な中村佑介さんがこれに関して意見と言うか、苦言と言うか、心配なさっているのが目に入りました。ハシヅメ氏がスカパラのアートワークを、藤子プロ及び小学館に許諾を得て制作したものなのかという点です。
中村佑介さんからすれば1イラストレーターとして、またアートワーク制作にも関わる方でもあるのでそのあたりがいかがなものかと問題提起したわけです。
そもそもハシヅメ氏はもとより藤子プロから許諾を得て活動しているのではなく、あくまで二次創作的な扱いで黙認されていたわけですね。
ここ最近の同人界隈では黙認と言うのは結構重要だったりしますが、ともすればこのように無断でデザインを商用利用したことによって、下手したら小学館からの2次利用禁止令が飛び出る可能性もあるわけです。
問題提起はしたものの、中村さんは良い意味で理解がある人なので、このあたりの規制によって同人活動などが制限されるのも望んでいないんですね。
だからどうか今回の件で、カッティングエッジと藤子Fプロの間で、なんらかの事前連絡の事実がありますようにと、切に願っております。それなら大丈夫の取り越し苦労だもんね。そして僕もスカパラの一ファンなので、気持ちよく応援できるなぁと言った次第です。コラボ、楽しみですね。以上です。
— 中村佑介 Yusuke Nakamura (@kazekissa) 2018年1月19日
ところで関係ない話ですが、小学館の2次創作禁止令っていえばオラサイトとか思い出しますね。
まあこんな感じで、中村さんが丸~~~~く問題提起しているのに対して、挙句の果てにはトレース証明画像なんて出回って吊し上げみたいな感じになってしまいました。
ジャケット騒動収束へ
というわけでネット上を騒がせたスカパラジャケット騒動でしたが、現在は
を見てもらえば分かる通りジャケットが変更になったようです。
一応騒動は収束に向かっては居ます…が、ということは小学館及び藤子プロからの許諾は得られていない状態での発表であったということになりますね。う~む。
東京スカパラダイスオーケストラのような大手アーティストがこのようなコンプライアンスを守れないなんて事例があったりすると、ユーザーからしたらもうちょっとシャキッとせえよ、って話になります。
そういえば、
マンウィズとコラボして、『スーパーラグビー』の日本チーム、ヒト・コミュニケーションズサンウルブズの2018シーズン公式テーマソングに決定とのことです。
ところで星野源がなにやら…
ところで、星野源がなにやら発表をしたみたいですよ。
3月3日公開の映画「映画ドラえもん のび太の宝島」のタイアップCDのようです。安心してください、こちらは無問題です。
ドラ映画のタイアップはPerfumeなども藤子プロっぽいアートワークのシングル出していましたね。
べつに騒ぎに乗じた発表ってわけではないとは思いますが、流石にタイミング良すぎますね
こっちは公式に映画の主題歌なわけで、やっぱり大手事務所アミューズはちげえぜ!って感じです。